子どもと眼科

赤ちゃんがよく見えていないようだ、と連れてこられる方がいらっしゃいますが、実は赤ちゃんの視力はあまりよくありません。生後すぐは明暗しか区別がついていません。子供の視力は生まれたあとに出るようになるものです。

生後一ヶ月 物の形がわかる

生後二ヶ月 色がわかる

生後四ヶ月 動く物を追うようになる

生後半年 0.1-0.2くらいの視力

3歳児 視力が1.0出る子どもが半分以上

4歳児 大人と同じ視力検査ができるようになる

というように3才くらいまでに視力が出るようになり、6才までにほぼ成長は終わると言ってよいでしょう。

強い遠視も近視も乱視もない場合、ほうっておいても子供の目は視力が出るようになりますが、この成長の時期に目に正しく刺激がいかないと大人になっても見えない目になってしまいます。(弱視と呼ばれ、眼鏡などでも視力の出ない状態です。)目に正しく刺激が行くようにするには、遠視、近視、乱視がある場合にはそれを眼鏡で矯正 してあげることが大事です。また子供の頃に眼帯などで長い間目をふさいでいると、それだけで弱視になることが あります。

子供の目の成長はほぼ6才までに終わりますので、それまでにメガネで矯正すべきか判断する必要があります。小学校にあがる時の健康診断では遅すぎますので、3才児検診で指摘されれば必ず眼科を受診してください。また4才をすぎれば、ほとんどのお子さんは視力検査が上手にできるようになります。何もなくても一度眼科を受診して、見え方に問題がないか確認しましょう。

子供の場合自分で見え方を調節してしまい、本当の度数より強く近視があるように見えることがあります。そのため眼科では必要に応じて目薬を使った検査も行い、度数をきちんと見た上で、必要に応じて眼鏡の処方せんを出しています。大人もそうですが、眼科できちんと診察を受けた上で眼鏡は作りましょう。
また成長とともに度数は変わっていきます。休みごとにでも結構ですので眼鏡があっているか眼科を受診しましょう。眼鏡をかけたから近眼が進むということはありません。見えない場合にはきちんと眼鏡で矯正する必要があります。

学校健診での視力は学校の先生が計っていますので、通常眼科で行っている視力検査とは内容がやや異なります。たとえばメガネが合っているかどうかは健診ではわかりませんし、視力の評価がBであってもメガネが必要なこともあります。

大事なことは

·    1. 黒板が見えていること

·    2. 眼科で計った矯正視力が1.0以上あること

·    3. メガネが強すぎないこと

です。1は本人もわかっていることですが、2、3は眼科でないとわかりません。学校からお知らせをもらわなくても一度は眼科で視力検査を受けることをおすすめします。

また、近視は20才をすぎるまで進むものです。成長期のお子さんの場合には度数に応じてメガネを作りかえていく必要があります。
「メガネやコンタクトレンズをすると度が進む」「メガネをかけたりはずしたりすると度が進む」ということをよくお母さん方が言われますが、絶対にそういうことはありません。お子さんが成長していくと同時に度が変わっていくのだと思ってください。最近のデータでは合っているメガネより弱いメガネのほうが近視の進行度合いが大きいと言われています。
    

色覚検査について


現在学校健診での色覚検査は希望者のみです。職種によっては色覚検査の結果で就職できない場合があります。(パイロット、自衛官、警察官など。)ご希望があれば検査できますので、お申し出ください。

石原色覚表の新しくなった38表と、パネルD-15をそなえています。

プール


法律できめられている消毒用の塩素、またその他いろいろの薬剤が入っているプールで目をあけて泳ぐことは眼科医の立場からは到底おすすめできません。ゴーグルの使用をおすすめします。水泳後の水道水による目洗いも目の表面に傷ができますのでおすすめできません。プールに入っている消毒剤は細菌、ウイルスを死滅させるので、水泳後にあらためて目を洗ってきれいにする必要はありません。ゴーグルをしていれば消毒剤入りの水も目に入りません。どうしても洗いたければ、防腐剤の入っていない人工涙液の点眼(ソフトサンティアなど)を眼科ではおすすめしています。点眼型の洗眼薬ウェルウォッシュアイというものも売られています。    

子どもの診察


「子どもですが、(診察)大丈夫でしょうか?」
とよく聞かれるのですが、眼科は内科・小児科のちがいがありません。もちろん、より進んだ治療が必要な場合には子ども専門の眼科に紹介していますが、子どもだから診察ができない、ということは当院ではありません。
目やにが出る、という場合の診察は、検査がないので時間がかかりません。予約も必要ありませんので、診療時間内にお越しくだされば大丈夫です。